フトアゴ大百科 掲示板 757288
どなたでもご自由に書き込んで下さい。もちろん、他の人の書き込みに返信したり、すでに進んでる会話に途中参加したりも全然OKです!! でも、ここ数ヶ月ほど「1000万円もらいました」とかヘンな詐欺スパムの書き込みし続けてる人、いい加減にやめてちゃぶだい(見つける度にスパム報告&削除してるけど)。天罰が下るぞ!!
神経障害?と食欲不振 | ■↑▼ |
2021/07/10 (Sat) 21:58:10
初めまして。今飼っている2歳のフトアゴの状態を判断できず、悩んでおります。
以前から息を飲み込み、身体をパンパンに膨らませる症状が度々出ていました。病院でもらった薬を飲ませると落ち着くのですが、ここ2ヶ月ほど段々と再発し、病院で診てもらった帰宅後に突然顎を真っ黒にしてひっくり返り、苦しそうに呼吸をするようになりました。
その後はもらった薬をあげつつ何とか持ち応えています。病院からはもしかしたら重度の神経障害かもしれないと言われましたが、以降はひっくり返らずに歩くこともできています。
ただ、以前にも増して周囲に敏感になった感じがしていて、今日は薬を口を開けさせて飲ませた後、これまでにない速さで飼い主の手から逃げ、ケージの奥に隠れてしまいました。食欲もほぼありません。
安定してきたところにまた異様な行動が出てしまい、どう行動すべきか迷っているところです。セカンドオピニオンも考えていますが、移動が強いストレスになっているかもと考えると余り色々な所に連れて行くのも躊躇してしまいます。
このまま食欲が出なければ、フトアゴゲルを試してみようと思ってますが、強制給餌でストレスになるならもうしばらく様子を見てもいいかなとも思ってます。食べなくなって3日目ですが、一週間くらいなら慌てなくても良いのでしょうか。
長々とすみませんが、何か情報をお持ちでしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
2021/07/19 (Mon) 08:04:31
トミーさん、書き込みありがとうございます。
しばらくこの掲示板をチェックしていなかったもので、
返信がずいぶん遅くなってしまって、本当にすみません。
ごめんなさい、特に情報もないのですけど、
顎を真っ黒にしてひっくり返ってしまったとのこと、
(その一度切りだったようで何よりですが)
また、その後もいつもと違う様子とのこと、心配ですね・・・
一方、移動がストレスになるかも、というのも凄くわかります。
私がトミーさんの立場でしたら、実際に連れて行くタイミングは
トカゲさんの体調次第として(天候もありますよね)、
一応、セカンドオピニオン先の目星はつけておくかと思います。
すでにされているかもしれませんが・・・
2歳のコなら、1週間ほど食べないこと自体は大丈夫だと思います。
無理に食べさせて、上手く消化できない方がマズイので・・・
大した情報もなくて、ごめんなさい。
今の時期、熱くなり過ぎにはくれぐれもお気をつけて、
直射日光での日光浴をなるべく頑張ってみては?
どうか元気になりますように・・・!!
2021/08/06 (Fri) 21:58:50
お返事ありがとうございます。
こちらこそ反応が遅れてしまい、すみません。
書き込みをして以降、薬のおかげか、自身の回復力からなのかは
分からないのですが、段々と元気になり、
今ではフードも自分で口にすることができるようになりました!
とりあえず一安心かな、という感じですが、
ひっくり返るなどの症状や、回復するまでの敏感さは
謎として残ります…。
今後のためにも原因がはっきりすれば良いのですが、
フトアゴ飼育の難しさを痛感しています。
暑さが厳しいですが、日光浴も頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
はじめまして | ■↑▼ |
2020/06/28 (Sun) 20:23:26
はじめまして、質問失礼いたします。
私はフトアゴヒゲトカゲを初めて買いはじめ分からないことばかりで、見たことのない動きをする度に不安になります。
最近になって大丈夫ではないかもしれない行動をしはじめました、顎を膨らませた後に口をパッと開けて閉じるという動作をよくするようになりました。
最初はバスキングの時が多かったのですが移動してはします、餌はよく食べるのですが水を飲まないです。
昼はバスキングスポットで38度くらい全体が29度から30度になっています、夜もペットショップに聞いたら30くらいで大丈夫と仰っていましたが色々見ても27度と低めが多いので不安です。湿度は60から70です。
2020/07/06 (Mon) 12:12:49
あいさん、書き込みありがとうございます。
返信が遅くなってしまって、ごめんなさい・・・
顎を膨らませた後に口をパッと開けて閉じるとのこと、
ゲップのような感じでしょうか?
それだと特に要注意ですが、そうではなくても、
いつも一番近くで見ている飼い主さんが違和感を抱くのなら、
その違和感は無視しない方が良いと私は思います。
定期検診も兼ねて、獣医さんに行ってみてはどうでしょうか?
飼い始めたばかりでわからないことだらけなら、
いろいろ教えてもらえますし・・・
あまり役に立たない返信ですみませんが、
何ともないことを祈ります!!
初めてのフトアゴ飼育、楽しんで下さいね!
2020/11/15 (Sun) 12:42:57
返信ありがとうございました!
だいぶ見に来ていなくて返信に気づかず遅れてしまいましたが、あれから飼う前にチェックしていた爬虫類を見てくださる病院に行きました。
結果はガスが溜まっていた事で動画やサイトを見て同じ症状があり幸いにも早めに気づけたので良かったです。
初めての爬虫類で不安いっぱいでしたが今は10cmくらいしかなかった体長も38cmになり、少し肥満かな?というくらいまで成長してくれて日々可愛さにときめいております。
返信くださり心配もありがとうございました!
致死遺伝 | ■↑▼ |
2019/11/23 (Sat) 18:23:07
フトアゴゼロの遺伝について色々な情報が散見されますが海外ではどの様な見解がされているのでしょうか?
2019/11/25 (Mon) 20:18:37
けんさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
致死遺伝?!どういうことでしょうか?それは知りませんでした・・・
私はモルフはちっとも詳しくないのですが、ゼロについて知っているのは、模様がないこと、
ウィットブリッツに似ていること、ゼロとウィットブリッツのミックスはWERO、くらいです。
お役に立てず、すみません・・・
2019/11/26 (Tue) 19:43:03
ゼロのホモ同士の交配は致死、het同士の交配が推奨されています。
普通にホモ同士を交配しても大丈夫と言う人もいればヘテロ同士でも同腹は危険など情報が錯綜しています。
どの情報が正解なのが解らなく質問しました。
なんとかして情報元を探してみます。
脚の麻痺 | ■↑▼ |
2019/09/22 (Sun) 22:17:04
こんばんは。
フトアゴさんが2歳半の時にこのサイトを見つけ、それから何か気になる点があるたびに本を片手にこちらのサイトもちょこちょこ見返しております!
さて、質問なのですが
うちのフトアゴさんは今年7歳です。
1年ほど前から脚の付け根あたりが痙攣し始めました。初めは僅かな震えだったのですが
春あたりから引き摺るようになり、最近はいつも脚を投げ出した姿勢でいます。
踏ん張りが効かないために排泄も自力では難しい状態で、週に一度出せばいい方です。
ちなみに同時期からシェルターを降りる際にひっくり返るようになってしまい、見つけたらすぐ元に戻すのですが、怖いので最近はアゴを乗せられるくらいの小さい岩を置いているのみで、他は全て撤去しました。
病院には2件回り、レントゲン撮影のみ、ビタミン・カルシウムの添加を強化しましたが一向に良くならず、結局は原因不明となりました。
生後半年の子供を抱えての外出が難しいのですが、来月あたりに少し時間が取れそうなのでエキゾチック専門医がいる病院に新幹線で向かおうと思っております。
今さらですが、それでもやっぱり心配なので、今私がフトアゴさんにしてあげられることはないでしょうか?
長くなり申し訳ありません。ここ数日、ずっと黒くなったままでさらに心配で、感情的な文章のため長くなってしまい申し訳ありません。
2019/10/03 (Thu) 03:13:31
ふとぶんさん、返信が遅くなってしまってごめんなさい。
実は先日引越したばかりで、ここ数週間ほどバタバタしていて、
こちらの書き込みもたった今気づきました・・・
診断や治療は来月行かれる専門の先生にお任せするとして、
私がふとぶんさんの立場だったら、とりあえず、
直射日光による日光浴を改めて頑張るかと思います。
日光浴ですぐに何かが変わるわけではないでしょうが、
カルシウムの吸収も、排泄も、助けになるはずだからです。
特に、クル病の場合(このケースはクル病ではないかもしれませんが)、
カルシウムの投与量より、頻繁&長めの日光浴を続けたところ、
1ヶ月ほどで劇的に改善したという話をよく聞きます。
ただし、暑くなり過ぎにはくれぐれもご注意下さいね。
大したアドバイスでなくて大変申し訳ありませんが、
私は日光浴パワーの信者です。どうか頑張って下さい。
回復を祈ります!!
シルクバックフトアゴ | ■↑▼ |
2019/03/09 (Sat) 22:10:05
お店にいたときからシルクバックフトアゴの尾っぽの先が2センチほど切れていました
安く購入しましたが、尾っぽの先は丸くなっており
買うときに説明は受けましたが、尾っぽの先が
赤くなっていて、心配です
買ったお店に電話で相談したら
尾っぽの先を、ちりしでさわり何もつかなければ
大丈夫、心配ならうがい薬を薄根て尾っぽに塗って下さいの事でした
尾っぽの先は血管が出やすいから
赤く見えるだけで、何の問題もないですと
買ったお店に言われました
詳しい方お返事待ってます
宜しくお願いいたします
2019/03/10 (Sun) 07:17:35
白さん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
ここに書かれている情報を読んだ限りでは、
私も基本的にお店の方の意見に賛成です。
湿っているとか、グチュグチュしているとか、
逆に、枯れ木のようにどんどん乾いて細くなって行ってるなど、
何か「変化」があるわけでもないなら、大丈夫に一票です。
心配ならうがい薬を薄めて塗るというのも賛成です。
この場合のうがい薬は、イソジン(ポビドンヨード)です。
リステリンとかではないので、ご注意下さい。
(すでにご存知かと思いますが、一応・・・)
ただ、私が白さんの立場だったら、一応、
その赤くなっている部分の範囲が広がっていないか、
赤みが増してはいないか、本人(トカゲ)に痛みはないか、
何か違和感のある素振りはないかなど、注意しとくと思います。
(自分で食い千切るような展開が、一番ギャー!ですよね)
毎日見ていると変化がわかりにくいなら、
携帯でアップの写真を撮っておくとか・・・
それで、定期検診の時、ついでに獣医さんに診てもらいます。
と言いつつ、尻尾の先は血管が出やすいから
赤く見えるだけという、お店の方の言葉も、
その通りなのだろう、と思います。
シルクバックならなおさら・・・
それに、尾切れは本当にいーっぱいいるから、
きっと大丈夫だと思いますよ!
極端な話、ヤバイ場合でも(壊死が進んでいるなど?)、
消毒して、悪い部分をパチンと切って、その後、
完治するまで何度か消毒、くらいの話だと思います。
すくすく元気に育つと良いですね!!